龍門寺中庭
               
 


























 
 法 話
   第1の章
   第2の章
   第3の章

 


   
    当寺は、臨済宗妙心寺派の禅刹で、「不生禅」を説かれた盤珪国師の根本道場として寛文元年
(1661)に創建され、当時の遺構をそのままに350年の法灯を持続している。
開創に当たり、京極高豊候(丸亀藩主)は、方六十間境内用地を寄付され、この地の富豪、佐々木
道弥、正意、道珠の兄弟は巨資を投じて創建に尽力した。又、民衆も献身的な奉仕に依り土木の役
に当たって造営に尽力する。次いで延宝元年(1673)大方丈、禅堂寺が完成して一層壮麗を加えて
播州随一の大叢林となる。
元禄三年(1690)に下された東山天皇の宸輸にも「龍門の巨寺、宗風を播陽に起す。」と仰せられて
おり、郷土の誇りとする寺院である。
 
             
      龍門寺・門  
             
  寺名
  天徳山 龍門寺
   住職・大衆禅道場師家  河野太通老大師
揖保西国第十番

 
             
    宗名・宗派
  臨済宗 妙心寺派
 
             
    宗旨/教義
  釈尊を大恩教主として禅の安心を求めます。
達磨大師から妙心寺無相大師へと受けつがれてきた禅を宗旨、教義としています。
 
             
    生活信条
  自身仏なり、足元を照願しながら生かされて自分に感謝します。
一日一度は静かに座って、身と呼吸と心を整える坐禅に励みましょう。
人間の尊さに目覚め、自分の生活も他人の生活も大切にし、報恩の行を積みましょう。
 
             
    不生禅
  盤珪国師は、人は生まれたときから具有する「不生」の仏心で生きることを
説かれています。その教えは日常語で語られ民衆に広められました。
 
             
    大衆禅道場
  禅に興味がある人、志があれば一般の人でも入門ができる禅道場です。
国内はもとより海外の方も入門されています。
 
             
    龍門寺について  
 

 

 

        ▲このページのトップへ